ニキビ・ニキビ跡治療研究所

ニキビに良い食事・悪い食事

ニキビができた時は洗顔を工夫することも大切ですが、適切な食べ物を摂ることによって、ニキビが改善する場合もありますし、その逆で、ニキビが悪化する可能性もあります。

そこで、ニキビにお悩みの方へ、おすすめの食べ物と摂り過ぎるとニキビの原因となってしまう可能性のある食べ物をご紹介します。

 

ビタミンB群

特にニキビ肌に必要なビタミンはB2、B3(ナイアシン)、B5(パントテン酸)、B6。どれも肌の生まれ変わりをサポートしたり、皮膚や髪に栄養を与える大切な役割をしています。

ビタミンB1とB12は神経・血液との関係が大きく、肌に必要な栄養を運ぶことに欠かせない栄養素です。ビタミンB群が多く含まれる食品には以下のようなものがあります。

B1=胚芽米、B2=納豆・うなぎ・アーモンド、B3・B6=マグロ、鶏肉、ピスタチオB5=卵、B12=レバー

 

ビタミンC

美容といえばビタミンCというくらい肌には欠かせない成分です。抗酸化成分であり、活性酸素から肌を守る役割を果たします。ニキビの炎症を抑え、肌の生まれ変わりをサポートしてくれるためニキビ跡にも効果的な万能成分です。

緑黄色野菜には、ビタミンCが豊富に含まれています。中でも、赤パプリカは、他の野菜よりもビタミンCが多く含まれています。それ以外にも、黄ピーマン、アセロラジュースやゆずの皮などがあります。ビタミンC入りのジュースも多いので比較的摂りやすい栄養素です。

 

ビタミンE

ビタミンEもCと同じく抗酸化で有名な成分です。ニキビの原因のひとつである活性酸素を除去する効果があり、また血行を促進することで肌へ栄養が行き届きやすくなります。

あんきも、いくら、すじこ、キャビアなどの魚卵に多く含まれます。

 

ビタミンA

一見肌と関係なさそうですが、実は皮膚や粘膜の働き・免疫をよくする効果があり、ニキビでアクネ菌と戦う肌にとって必要な栄養と言えます。

にんじん、ほうれんそう、モロヘイヤ、卵、うなぎ、味付けのり、あなご、しそなどに多く含まれます。

 

食物繊維

便秘はニキビの原因と言われますが嘘ではありません。腸内環境の悪化は自律神経を乱すだけでなく血行不良や食欲低下につながり、肌に必要な栄養が巡らない状態になってしまいます。栄養を肌に送るためにも健康な腸内環境を目指しましょう。

食物繊維はまめ類やイモ類、ごぼうなどの根菜にも多く含まれます。

 

乳酸菌

乳酸菌も腸内環境を整えるために必要な栄養素です。生きたまま腸に届くので腸内の悪玉菌とのバランスを正常化し、腸の働きをよくします。乳酸菌はヨーグルト以外に、ぬか漬けなどの発酵食品にも多く含まれます。

 

食べるのを控えたい食べ物

糖分や脂肪分の多い食べ物

糖分や脂肪分の多いものを食べ過ぎると、皮脂の分泌が増加し、ニキビが悪化することがあります。スナック菓子やケーキなどのお菓子類、バターやクリームの摂取は避けるようにしましょう。

 

刺激のある飲み物

コーヒーは遅い時間に飲んだり、飲み過ぎると寝つきが悪くなったり、生活リズムが狂ってニキビが悪化する可能性があります。さらに皮脂の分泌を調整するビタミンやミネラルを体外に排出させる働きがあるため、皮脂の分泌が増えてしまう場合もあります。胃腸の調子が悪くてニキビができている方は、内臓にも負担がかかるので注意しましょう。

また、アルコールも糖分が多く、皮脂腺を刺激するため控えましょう。

 

刺激物

唐辛子など辛い食べ物は新陳代謝をアップさせるため、適量なら肌に良い影響がありますが、食べる量にも限度と言うものがあります。突然辛いものをたくさん食べると胃腸に負担がかかり、消化や吸収の機能が低下して、ニキビができやすくなってしまいます。

 

ニキビ・ニキビ跡の治療はさかえクリニックにお任せください。
ニキビ・ニキビ跡の治療のご相談は専門医のさかえクリニックにお任せください。 現在考えられる最先端の治療を行っており、院長が責任をもって丁寧に施術いたします。
お電話でのお問い合わせ
モバイルバージョンを終了